日本では落とし物をしても、ほとんどの場合は持ち主のもとに戻ってきます。
外国では考えられない、素晴らしいことですよね。
さて今回のフレーズは「落とし物」です。英語では何と言えば良いでしょう?
実は、全く一致するフレーズや単語というものがありません。なので「≒ 落とし物」のフレーズを紹介します。
発音サンプルもありますので、是非確認してみてください。
英語で「落とし物」
早速解説していきます!
落とし物という単語を表現するには以下のように言えます。
An item (that) someone lost.
本来の意味は
- 誰かが失くしたもの
という感じです。
あ、落とし物しちゃった!と何か落とし物をしたことに気が付いたときは
I lost 〇〇!
〇〇に落としたモノを入れてください。
- I lost my wallet.(財布失くした!)
- I lost my cellphone. (携帯電話落とした!)
といった具合です。
I’m lost 、 I got lost と言うと道に迷っている、道に迷った という意味になります。
補足①
落とすという日本語からイメージすると、dropが思い浮かぶかもしれません。
ですがdropを使用する場合、何かを落とした場面(落としたものはそこにある)で使います。
手が滑って、携帯電話を床に落としてしまった時に
I dropped my phone!!
と言えます。
補足② 大人向け
ここは少し大人な情報なのでお子様は飛ばしてね!
初めて性行為をしたときにも、lostを使って表現します。(要はバージンを失った時ですね。)
I lost my virginity.
(訳は割愛します…笑)
(訳は割愛します…笑)
男性・女性共に使えます。まぁあまり使うことは無いかもしれませんが、知識として覚えておくと良いでしょう。
発音
An item that someone lost.
(エン アイテm ザッ(ト) サムワン ロスト)
※Itemのmは口を閉じてム
(エン アイテm ザッ(ト) サムワン ロスト)
※Itemのmは口を閉じてム
I lost 〇〇.
(アイ ロスト 〇〇)
(アイ ロスト 〇〇)
最後に
今回は日本の生活では、定番のフレーズを紹介しました。
やはり言語が違えば文化も違います。完全一致するフレーズを見つけることは大変ですが、似たようなニュアンスを出すことはできます。
今回紹介したフレーズを使って「落とし物」を言ってみてください。
それでは!