日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!
今回は、「もしかして… / ひょっとして…」です。
遠回しの表現が多い日本人にとって、この表現はとても馴染みがありますね。
- もしかして、◯◯持ってますか?
- ひょっとして、◯◯のこと知ってます?
ストレートに質問をするのではなく、少し遠回しに質問をしたい場合に使えるとても便利な表現です。
それでは、早速見てきましょう!
もしかして… / ひょっとして…
例えば、「100万ドル持ってますか?」と聞きたい場合、
Do you have one million dollars ?
普通はこう聞きますね。
でも今回のように「もしかして…」を含めたい場合は、
Do you happen to have one million dollars ?
のように「Do you happen to…」を使って質問します。
質問の作り方は簡単で、この「Do you happen to..」から始めるだけです。例えば…
Do you happen to know my brother ?
ひょっとして、僕の兄のこと知ってます?
ひょっとして、僕の兄のこと知ってます?
Do you happen to remember her (phone) number ?
もしかして、彼女の電話番号覚えてます?
※phoneは付けなくても電話番号の事だと通じます。
もしかして、彼女の電話番号覚えてます?
※phoneは付けなくても電話番号の事だと通じます。
Do you happen to be free tonight ?
ひょっとして、今夜空いてますか?
ひょっとして、今夜空いてますか?
通常「Do you …」で聞くところを「Do you happen to…」に置き換えるだけでOKです。
発音
Do you happen to …?
「ドゥ ユゥ ハプン トゥ」
「ドゥ ユゥ ハプン トゥ」
「happen」は日本語の「ハ」とは少しだけちがうので、正確な発音は音声をよく聞いて確認してみてください。
最後に
今回のフレーズは、遠回しに聞くことによって丁寧な聞き方にもなります。覚えておくととても便利なフレーズです。
遠回しが故に、毎回この聞き方だと回りくどく感じる事もあるので、使い過ぎには注意しましょう。
それでは!