仕事終わりや、バイト終わり、その他の場面で毎日のように使っている「お疲れさま!」、英語では何と言えば良いでしょう?
実は、全く一致するフレーズや単語というものがありません。
なので「≒お疲れ様!」のフレーズを紹介します。
発音サンプルもありますので、是非確認してみてください。
英語で「お疲れ様!」
早速解説していきます!
まずは、「お疲れ様~ / お疲れ様でした」と相手を労う場面で使う表現です。
Good work.
Take a rest/break.
Take a rest/break.
それぞれの本来の意味は
- よくやったね、良い出来だね
- ちょっと休んでね
となります。何か仕事をやり終えた人や、タスクが完了した人に向けてのねぎらい言葉です。
職場で会った時の挨拶言葉として使う「お疲れ様でーす」に合う表現はありません。
そもそも、そのような文化がないので。あえて言うなら「Hi」かなぁ…?
続いて、「お疲れ様!」と別れ際の挨拶として使う表現です。
Have a good rest!
Have a good weekend!
Bye!
Have a good weekend!
Bye!
本来の意味は
- ゆっくり休んでね!
- 良い週末を!
- バイバイ!
です。Have a good weekendは金曜日の別れ際の挨拶の定番です。
Have a good restは
別の部署だけど帰り際に、廊下で会ったので「お疲れ様~」と言う
ような場面では、あまり使いません。
同じプロジェクトメンバーで、今日すごく大変なタスクを一緒に片付けた人に向けて帰り際に言う
場面では使えます。要はあまり関係性のない人に向かっては使いません。
そういう人には「Have a good weekend」か「Bye」、
または「See you」「Have a good night」でOKです。
発音
Good work.
(グッドゥ ワーク)
※workの発音には注意してください。
(グッドゥ ワーク)
※workの発音には注意してください。
Take a rest.
(テイクァ ゥレスt)
※ restの t は聞こえない程度のトゥ
(テイクァ ゥレスt)
※ restの t は聞こえない程度のトゥ
Take a break.
(テイクァ ブレイク)
(テイクァ ブレイク)
Have a good rest!
(ハヴァ グッ ゥレストゥ)
※ restの t は聞こえない程度のトゥ
(ハヴァ グッ ゥレストゥ)
※ restの t は聞こえない程度のトゥ
Have a good weekend!
(ハヴァ グッ ウィーケン)
※ weekendの d はほとんど聞こえません。
(ハヴァ グッ ウィーケン)
※ weekendの d はほとんど聞こえません。
Bye!
(バァイ!)
(バァイ!)
最後に
今回は日本の生活では、定番のフレーズを紹介しました。
やはり言語が違えば文化も違います。完全一致するフレーズを見つけることは大変ですが、似たようなニュアンスを出すことはできます。
今回紹介したフレーズを使って「お疲れ様」を言ってみてください。
それでは!