日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!
今回は 「あったり前じゃん!!」です。
相手の意見に同意を示す場面で使うこのフレーズ。
「当たり前だよ」と綺麗な英語で言えば
- Of course!!!(もちろんだよ)
- It’s obvious!!!(当たり前・明らかだ)
- No doubt!!!(もちろん、疑いはない)
当たりが妥当な線かと思います。ただ、僕が紹介したいのはもっとカジュアルな言い方。
なので少し乱暴な言い方の題名をつけてしまいましたが、意味合いとしては
- 当たり前でしょ!
- 決まってんじゃん!!
- 激しく同意(禿同)…ちょっと古いですね笑
当たりが今回のフレーズのニュアンスを表しているでしょう。
あったり前じゃん!!
早速解説してきます!
かな〜りカジュアルなフレーズです。間違ってもビジネスの場や上司には使わないで下さい。「yeah!!」は、ご存知「yes」のカジュアル版です。
そこに「hell」(地獄)を付けます。”地獄のyes”…では無いです。まぁ敢えて直訳するとすれば…”鬼のようにyes”って感じでしょうか。(かなり無理やりですが…)
例えば…
Hell yeah!! (もちろん、行く行く!!)
など、「もちろん!当たり前だろ!」っていう、相手の意見に強く同意する場合の全てのシチュエーションでも使えます。
「Hell」は、先ほど言ったように「地獄」が基本的な意味ですが、言葉の強調として使われますので、逆に「Hell no !!!」とも言えます。その場合の意味は
- いや、マジでないでしょ
- 冗談じゃねーよ
といった感じに、相手の意見に強く反対する場合にも使えます。
無理やり直訳するとすれば…”鬼のようにno”って感じですかね。
嫁:He~~~~ll Noooo!!!(絶〜対やだっ!!!)※Hellを伸ばすのがポイント。
これらのフレーズ少々乱暴な言い方の為、男性っぽいイメージが強いかもしれませんが、男性はもちろん、女性にも普通に使われています。
アメリカ人のうちの嫁は友達と話す時はけっこう使ってます(女子同士の会話すると意外と男子よりえげつない事もありますよねぇ…笑)
発音
「ヘ(ル) イェアー!!」
このHellの発音なんですが、文字に起こすのが難しい…単語の最後にLが来る場合、いわゆるLの「ル」とは少し違います。「ヘォ」みたいに聞こえるかもしれません。
「ヘ」を発音した後に、舌先を上前歯と歯茎の付け根あたりに付ける感じです。
こんな感じで↓
最後に
今回のフレーズは、主に友達同士で使うのがメインになるかと思います。でもユーモアのあるお年寄りが若者に向けてわざと使ってくる場合もありますけどね。
口に覚えこませましょう…とは言いましたが、状況と使う相手をわきまえて使ってくださいね!
それでは!