日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!
今回は「そういう意味じゃなくて!」です。
誤解を招く発言をしてしまい、慌てて訂正するシチュエーション
- そういう意味で言ったのじゃなくて!
- ごめん、そんなつもりじゃなかったんだよ!
そんな時に使えるフレーズを紹介します。
筆者の妻(アメリカ人)の発音サンプルもあります。それでは、見ていきましょう!
それでは見ていきましょう!
そういう意味じゃなくて!
早速解説していきます!
このように、I’m sorryの後ろに「I didn’t mean it」を付けることで
- ごめん、そんなつもりじゃなかったんだよ。
- ごめん、そういう意味じゃなかったんだよ。
と言う意味になります。
自分の言い方が悪くて、相手に意味が間違って伝わってしまい結果、相手の機嫌を損ねてしまった…そんな時には、この表現が使えます。
または単純な誤解や、自分の言葉が相手に皮肉っぽく聞こえてしまった場合など。
語尾に少し付け加えて、以下のようにも言えます。
I didn’t mean it like that
意味は大体同じですが、相手の解釈が違っている場合に、「あ〜ちがうちがう、そういうことじゃなくて」 と言った感じでしょうか。
…なんだか日本語で説明すると、区別が付けにくいですね笑
すごく直訳的に言うと…
● I didn’t mean it
- 私が意味したのはそれではない
- それは私が言った意味ではない
● I didn’t mean it that way
● I didn’t mean it like that
- 私が意味したのは、そういったやり方(方法)ではない
- 私が意味したのは、そういった風なことではない
まぁ微妙にニュアンスが違いますが、ほぼ同じような意味合いですね。
文末に「that way / like that」付ける付けないで迷う方もいるかもしれませんが、どっちでもほぼ意味は同じなので、自分の言いやすい方で覚えちゃってOKです。
付けたからといって意味が180度変わる…なんてことは、まず無いですからご安心を。
発音
「アイ ディディン(トゥ) ミーニッ」
I didn’t mean it that way
「アイ ディディン(トゥ) ミーニッ ザッ(ト) ウェイ」
I didn’t mean it like that
「アイ ディディン(トゥ) ミーニッ ライク ザッ(ト) 」
カッコ内はほぼ言わないくらい凄く小さく。口に出して練習して、口に覚えこませましょう!
最後に
英語のレベルに関わらず、 自分が言ったことの意図が違って伝わってしまったり
相手が間違って理解することは、よくあります。
そんな時、今日のフレーズを言って間違いを訂正しましょう!
それでは!