日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!
今回は 「ただ、なんとなくね。」です。
特に理由もなく何かをする場合や、ちょっと興味本位で聞いた質問などありますよね。
- まぁ深い理由はないいんだけど、ただなんとなく…
- ちょっと聞いてみただけだよ。
- まぁ興味本位で…
そんな時に使える今回のフレーズです。
筆者の妻(アメリカ人)の発音サンプルもあります。それでは、見ていきましょう!
ただ、なんとなくね。
幾つか似たような表現があるので紹介します。
② Just asking
③ Just curious
上記の3ついずれでも、「ただなんとなく…」と表現が出来ます。
場面を例に上げてみると…
① Just because
Why did you choose that?
(なんで、それ選んだの?)
Just because.
(なんとなくだよ。)
② Just asking
Why are you asking?
(なんでそんな事を聞くの?)
Just asking.
(ただ聞いてみただけだよ)
③ Just curious
Why do you want to go there?
(なんでそこ行きたいの?)
Just curious.
(ただ興味本位でね)
といった感じでしょうか。
基本的にどれも入れ替え可能ですが、②に関しては「asking = 何かを聞く/尋ねる」に対しての理由ですよね。
それに対して
- 何かを選んだ
- 何かをした
などの返事としてはNGです。
Why did you choose that?
(なんで、それ選んだの?)
Just asking.
(ただ聞いてみただけだよ)←☓普通に日本語としても変ですよね。
その他バリエーション
上記以外でも表現方法は他にもあります。
How do you know that?
(どうしてわかるの?)
I just thought so.
(いや、なんとなくそう思っただけ)
Why are you asking?
(なんでそんな事を聞くの?)
I just wanted to know.
(ちょっと知りたかっただけだよ)
Why do you want to do ◯◯?
(どうして◯◯したいの?)
I just feel like it.
(なんとなく、そんな気分だから)
なんて言い方をしても、同じ「なんとなくね」っていうニュアンスは出せます。
基本的に「Just」をつけると「ただ、単純に」というものを表現が出来ます。
発音
特に難しくないので、説明は不要ですかね。
① Just because
「ジャス(ト) ビコゥズ」
② Just asking
「ジャス(ト) アスキン(グ)」
③ Just curious
「ジャス(ト) キュリアス」
最後に
何かを始めた動機や、聞いた質問、何かを選んだ理由など、に対して特に深い意味がないのは多々ありますよね。
「いちいちそんな理由を聞くなよ!」って。また逆に、なんとなく聞いた風にしたい場合もあるかと思います。
ちゃんと理由を英語で説明できる事は大切ですが、適当に流したい場合は今回の表現でさらっと答えちゃってください。
それでは!