思い出の場所、思い出の品、写真などを見つけたときに使う「懐かしい」、英語では何と言えば良いでしょう?
実は、全く一致するフレーズや単語というものがありません。なので「≒ 懐かしい」のフレーズを紹介します。
発音サンプルもありますので、是非確認してみてください。
英語で「懐かしい」
早速解説していきます!
「懐かしい」の表現として、よく使われるのは4つあります。
It reminds me of 〇〇
意味としては
- それは(私に)〇〇を思い出させる ⇒ 記憶がよみがえる ⇒ 懐かしい
というニュアンスです。
It reminds me of my high school days.
高校時代思い出すわ。懐かしい~
高校時代思い出すわ。懐かしい~
It は思い出させるモノを入れてもOKです。
This dictionary reminds me of when, I was preparing for an exam.
この辞書、試験勉強を思い出すわ。懐かしい~
この辞書、試験勉強を思い出すわ。懐かしい~
This song reminds me of a girl, I used to like in college.
この曲、大学の時好きだった子を思い出すんだね。懐かしい~
この曲、大学の時好きだった子を思い出すんだね。懐かしい~
などなど。
nostalgic
ノスタルジックは日本語でも使いますよね。
もうざっくり言うと
- 懐かしく思う・思い出にふける
といった感じです。
It’s nostalgic.
(それは)懐かしいね
(それは)懐かしいね
のようなパターンや、以下のように「feel nostalgic ~」を使って
I feel nostalgic.
懐かしい気持ちになる ⇒ 懐かしい!
I feel nostalgic about this movie.
私はその映画を懐かしく思う ⇒ その映画懐かしいね!
と表現することができます。
形容詞としての使い方もOKです。
It’s a nostalgic place.
懐かしい場所 ⇒ その場所懐かしい!
懐かしい場所 ⇒ その場所懐かしい!
Bring(s) back memories
意味としては
- 記憶が戻ってくる/記憶がよみがえる ⇒ 懐かしい
といったニュアンスです。
It brings back memories
(それは)思い出を蘇らせる ⇒ 懐かしいね!
This 〇〇 brings back memories.
この〇〇は思い出を蘇らせる ⇒ この〇〇懐かしい!
〇〇には、思い出させる物や場所が入ります。
I miss 〇〇.
I miss you!! でおなじみの 「I miss」 ですね。
本来の意味としては
- いないの事を惜しむ / 無いことを惜しむ
- いないので寂しく思う / 無いので寂しく思う
ですが、懐かしいの場面でも使えます!
I miss my high school days.
高校時代が懐かしいな。
高校時代が懐かしいな。
I miss those days.
あの日々が懐かしいな。
あの日々が懐かしいな。
それじゃmissは全部が「懐かしい」になっちゃうの?と思うかもしれませんが、話しているシチュエーションによって変わります。
友達とあなたの恋人の話をしていて「I miss him」と言えば「彼がいなくて寂しいわ、彼が恋しいわ」の意味になりますが、
友達と学生時代の恩師の話をしたり、懐かしの写真を見ているときに「I miss him」といえば「先生懐かしいね、先生に会いたいね」の意味として使えます。
発音
It reminds me of …
(イッt リマイズ ミー オブ …)
※ItのTはほぼ聞こえない程度
It’s nostalgic.
(イッツ ノスタルズィック)
It brings back memories.
(イッt ブリングス バック メモゥリーズ)
※ItのTはほぼ聞こえない程度
I miss
(アイ ミス)
最後に
今回は日本の生活では、定番のフレーズを紹介しました。
やはり言語が違えば文化も違います。完全一致するフレーズを見つけることは大変ですが、似たようなニュアンスを出すことはできます。
今回紹介したフレーズを使って「懐かしい!」を言ってみてください。
それでは!