英語で「そう言われてみれば…」は何て言う?

日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!

今回は「そう言われてみれば…」です。

日常会話の中で「そう言われてみれば…◯◯だよね」なんて表現よく使いませんか?

人のちょっとした発言を聞いて「あ〜確かに」とか「そう言われてみれば…」という気付きや思い出しは沢山あると思います。

今回はそんなフレーズを紹介したいと思います。それでは、見ていきましょう!



そう言われてみれば…

早速解説してきます!

Now that you mention it,…

この一言を文末(文頭でもOK)に付け加えるだけで「言われてみれば…」という表現ができます。

 

Now that you mention it, She got fat.
(言われてみれば、あの娘太ったよね)
Now that you mention it, I hear there could be snow next week.
(言われてみれば、来週雪降るかもしれないってさ)
Now that you mention it, You look like your father.
(言われてみれば、お前って父親似だね)

などなど、なんでもOKです。「that」は略される場合もあるので、付けても付けなくてもOKです。

 

他にも…

Now that you say it,…

とも言えます。意味に違いはありません。どっちがformalでどっちがcasualという訳ではありませんが、「Now that you mention it」の方がProper English だと思うので、強いて言えば「Now that you mention it」の方がformalでしょう。

 

発音

Now that you mention it,…
「 ナウ ダッ(ト) ユー メンションニッ」

「mention」と「it」は繋がって「mentionit」(メンショニッ)のように発音すると自然だと思います。

 

最後に

日常会話ではよく出てくる今回のフレーズ。単純に、気づいたこと・思い出したことだけを言っても良いですが、今回のフレーズを付け加えることで表現も広がります。是非覚えて、使いこなしてください!

それでは!