今回はフレーズ紹介とは離れて、知ってると得するかも?「数字・期間を表す英単語10選。」を紹介したいと思います。
テレビやニュース、新聞や書籍なのでは、10yearsなど使わずに、それらを表す単語が沢山使用されています。
日本語でも「四半世紀」なんて表現使いますよね。今回紹介するのは、数字(期間)を表現する英単語です。
それでは見ていきましょう!
数字・期間を表す英単語
僕が知っているものを元に、他にもインターネットで調べて集めてみました。
期間の長い順に並べてます。まずは予想してみてください。
皆さんはいくつ知ってますか?(正直、僕も知らないのもあります…笑)
- millennium
- half-millennium
- century
- half-century
- score
- decade
- half-decade( or lustrum)
- quadrennium or olympiad
- triennium
- biennium
いくつ知ってましたか?それぞれが何年を意味するのかを見てみましょう!
- millennium = 1000 years
- half-millennium = 500 years
- century = 100 years
- half-century = 50 years
- score = 20 years
- decade = 10 years
- half-decade(or lustrum) = 5 years
- quadrennium or olympiad = 4 years
- triennium = 3 years
- biennium = 2 years
いかがでしょう。最後の3つは僕は知りませんでした。
私生活の中で、一番耳や目にするのは、「decade」ですかね。「millennium・century」なんかも有名ですよね。
僕が好きなのは「score」です。(私生活で使いませんが…)
リンカーン大統領の、あの有名な「ゲティスバーグ演説」の冒頭に使われています。
引用:Great American Documents. “Abraham Lincoln: Gettysburg Address”
Four score and seven years ago our fathers brought forth, on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.
Four score and seven years agoなので、87年前って事ですね。
最後に
ニュースや新聞などで、たまに出てくるこの言葉達。他にもまだ存在するのかもしれませんが、代表的な物は上げてみました。知っていて損はないと思いますので、是非覚えておいて下さい!
それでは!