英語で「気楽にね、落ち着いてね」は何て言う?

日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!

今回は「気楽にね  / 落ち着いてね」です。

  • 緊張している時
  • ストレスでイライラしている時
  • 興奮して取り乱している時

などなど、相手を落ち着かせたい場面で使えるフレーズです。

それでは、見ていきましょう!



気楽にね、落ち着いてね

まずは王道から!

Calm down
Take it easy

Calm downはまさに「落ち着いて」ですね。Calmの意味は辞書を引くと「おだやかな、静かな、静める」といった意味が出てくると思います。

一昔前「Keep Calm and ….」のフレーズが流行りましたね。僕が好きだったフレーズは「Keep calm and get creative」落ち着いて(冷静さを保って)クリエイティブになれ!って感じ。

でもこれも元は第二次世界大戦のプロパガンダ用のポスターに使われていたフレーズなんですってね。

ちょっと脱線しました…。Take it easyは(肩肘張らずに)気楽にね!っといった感じです。

 


相手がストレスが溜まっていそうな時は、以下もOKです

Don’t stress out

be stress out でストレスをためるという意味になります。

I am stress outなら「私ストレス溜まってんだよね…」ですね。

 

もう少し緊迫した状況(よくケンカの最中など)には以下も良く聞きます。

Chill (out)!
Easy!

chillの意味は辞書で引くと「冷やす」といったニュアンスの意味です。

これは先ほど書いたようにケンカの最中や、ケンカが勃発した時に相手に「おい、落ち着けよ!」的に使います。

Chill outとoutを付けても使えます。ですがちょっと響きが古い感じ(90年代っぽい)です。

Easyはご存じの通り「簡単」の意味ですが、怒った相手を落ち着かせる場面で使えます。

よくあるケンカのやり取りで

 hey yo, chill man!! (おいお前、落ち着けよ)

 You chill!! (いや、お前が落ち着けよ!)

とかよくあります。

でも「落ち着いて」の意味での「Chill」は人によって、言われるのがすごく嫌いな人もいるので要注意です。

※ うちの嫁は大嫌いです。言うと「Don’t tell me to chill, I AM CHILL!!」と怒ります。落ち着けって言うな、私は落ち着いてんだよ!みたいに…

発音

簡単なフレーズなので難しくないですね。

Calm down
か(る)む だうん / カゥム ダゥン

Take it easy
ていき いっ(と) いーずぃ / テイキリーズィー

Don’t stress out
どん(と) すとれす あう(と)  / ドン ストレス アウ

Chill !!
ちる / チゥ

Easy !!
いーずぃー

ネイティブが言うとカタカナで書いたような感じに聞こえますね。カッコ内はほぼ聞こえない程度に発音する感じです。

 

最後に

今回紹介したフレーズは、何か落ち着かない時や緊張している時などに、自分に対しても使えるフレーズですね。

覚えたい・使いこなしたいフレーズは、ちゃんと声に出して練習してくださいね! ぜひ使いこなしてください!

それでは!