今回は、友達に今日の予定、未来の予定を聞く時の定番フレーズ
「今日何するの(何する予定)?」です。
- 外国人の友だちを誘う時に、予定を聞きたいけどなんて聞くのが良いのかな?
- 定番フレーズは知ってるけど、他に言い方のバリエーションはないかな?
そんな方のために解説をしていきます。
筆者の妻(アメリカ人)の発音サンプルもあります。それでは、見ていきましょう!
今日何するの? 何する予定?
この表現は色々と言い方はあるかと思います。
まず思いつきそうなフレーズとしては
- What are you going to do today?
- What are you planning to do today?
あたりでしょうか。これでもちろん正解です、これが口から出てくれば問題なし。
ですが、今回はもう少しカジュアルな表現を。
② What are you doing ◯◯?
僕の周りではよく使われている、この2つのフレーズを紹介します。
① What are you up to ◯◯?
使い方はとても簡単です!
- What are you up to today?
(今日は何するの?) - What are you up to tonight?
(今夜は何するの?) - What are you up to tomorrow?
(明日何すんのよ?) - What are you up to this weekend?
(週末は何する予定?)
予定を聞きたい時間帯・曜日などを後ろにつけるだけでOKです。
- 今日(Today)
- 今夜(Tonight)
- 明日(Tomorrow)
- 今週末(This weekend)
- この夏(This summer)
但し、すごく先の予定はちょっと違います。
「What are you doing now?」と同じ意味ですね。
注意点
「What are you up to」 は、別の意味として
- たくらんでいる
- くわだてる
という意味もあるので状況や言い方によって、違ったニュアンスになります。
例えば、相手を疑った感じで、しかめっ面をしながら「What are you up to?」と言えば
- おい、何企んでんだよ?
- 何悪巧みしてんだよ?
といった感じになります。
What are you doing ◯◯?
こちらも先程の「What are you up to …」と同じイメージで使用出来ます。
- What are you doing today?
- What are you doing tonight?
- What are you doing this weekend?
- What are you doing this summer?
近い未来であればOKです。
こちらは 何かを企てている の意味はありません。
聞かれた時の答え方
逆に、外国人からこのフレーズであなたの予定を聞かれた場合の答え方です。
(今日は何するの?)
など自分の予定を答えればOKです。
その後に続けて「How/What about you?」と聞けば相手の予定も聞けちゃいます。
発音
「ワッ(トゥ) アー ユー アッ(プ) トゥ?」
または
「ワラユー アッ(プ) トゥ? 」
ネイティブが発音すると”what are you”が、ワラユとかワリユのように聞こえますね。
それでは「What are you up to?」を50回くらい言って、口に覚えこませましょう。
最後に
とてもカジュアルな表現なので、沢山練習してさらっと言えるようになりたいですね。
もしあなたが「ん〜…英語を勉強し始めたばかりだし、いきなりネイティブ表現を使うのは恥ずかしいかな…」と思ったら、
冒頭に挙げた「What are you going to do today?(今日は何するの?)」で全然OKです!
使い慣れて来て、少し変わった表現を使いたくなったら、今回の「What are you up to?」を使ってみるにも良いかもしれませんね!!
それでは!