日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!
今回は「どれの事?」です。
人に何かを言われた時・頼まれた時に、どれの事を指しているのかわからなくて「え?どれの事言ってるの?」のように聞き直す場面で使える今回のフレーズ。
とても簡単な単語の組み合わせなので、シチュエーションをイメージして覚えちゃいましょう。
それでは見ていきましょう!
どれの事?
早速解説してきます!
whichといえば「どれ、どちらの、どっち」などの意味で辞書にでてますが、今回のポイントは「one」を付ける事です。
日本語訳からすると「which?」だけで通じそうですが(実際には通じますが)、少し足りない感じがして気持ちが悪いです。
使い方は簡単、そのまま使うだけです。
携帯電話がいくつか置いてあり、友達の携帯を取ってくれと頼まれた時…
Can I get my phone?
(俺の携帯取ってくれない?)
Your phone? Which one?
(お前の携帯?どれ?)
買い物へ行く時に、タバコを買ってきてと頼まれ…
Can you get me a pack of cigarettes?
(タバコ1箱買ってきてくれない?)
Which one?
(どのタバコ?/ どの銘柄?)
買い物中に可愛いバッグを見つけて…
Hey, I like that bag!
(ねぇ、私あのバッグ好き!)
Which one?
(どれ?/ どのバッグ?)
また、この「Which one」、物だけじゃなく人にも使えます。人に対して使うのは初めはなんだか違和感があるかもしれませんが普通に使います。例えば…
OMG, He is so cute!!
(やばい、彼超かっこい!!)
Which one? Which one?
(え?どの人?どの人?)
みたいな感じに。
結局のところ、「one」が指している物の代わりになります。
上記の例でいえば「携帯電話 / タバコ / バッグ / カッコいい人」を指す言葉の代わりとして「one」が使えます。
この質問に対する返答方法は別記事で紹介していますので、よろしければどうぞ。
日常のちょっとした英語フレーズを、難解な文法用語を使わずに紹介していきます!今回は、「◯◯のやつ。◯◯のこと。」です。これだけ言われても何のことかわからないかと思いますので、少し説明を。今回紹介するのは、次ような表現[…]
余談
ちなみに海外で生の「Which one?」を聞いてみたい人。コンビニへ行ってタバコを買ってみて下さい。
その時に、「Can I get Marlboro?」とだけ言ってみて下さい。マルボロは色んな種類があるので、多分高確率で「Which one?」と返ってくると思います。
他にも、1つの商品で複数の種類がある物でも良いですね。ま、気が向いたらやってみてください!
(アメリカのコンビニだと、CVSではもうタバコ売ってないので、セブン-イレブンあたりがいいかと思います。)
最後に
さて今回の表現は誰でも知ってる単語だと思います。簡単な組み合わせなので、すぐに覚えられますね。とっさの一言でサラっといえるように是非覚えておいてください。
それでは!